河内長野駅→[第5番]葛井寺御所駅


平端駅

前夜とは逆に橿原線の急行橿原神宮前行きに乗り換えます。
乗車したのは8000系8589F編成8589です。
橿原神宮前駅

やはり前日とは逆に南大阪線の急行大阪阿部野橋行きに乗り換えます。
乗車したのは6200系U01編成6301です。
古市駅では長野線河内長野駅行き(6020系C61編成6061)に乗り換えます。
河内長野駅

近鉄側の東出口は近鉄が上側南海が下側に書かれ、ローマ字表記もKawachiとNaganoの間にハイフンが入っています。
今日はここからスタートします。
最初は石川の東岸を北上します。
腰神神社

創始は大化の改新の頃と伝わる歴史ある神社です。
楠木正成が愛馬千早丸の腰が立たなくなった際に繋いで祈ったところ治ったという藤ノ木が現存しています。
滝谷不動駅

府道202号を左折し、駅に立ち寄って駅スタンプを押印しました。
ここからは東高野街道を北上します。
錦織神社の少し先で道が分からなくなったため、いずれ合流する大阪外環状線(国道170号新道)を進むことにしました。
富田林市

富田林興正寺別院寺内町として形成された地域ですが、現在はPL教団の城下町です。
PLタワー

大阪外環状線に架かる橋から新池を挟んだ眺めです。
仁賢天皇埴生坂本陵

芦ヶ池の先を左折し、竹内街道に入ります。
こちらは道一本東側にある第24代仁賢天皇治定されている前方後円墳の南西側に設けられた拝所です。
この後、西に方向を変える竹内街道と分かれて北上し、五差路を第14代仲哀天皇の陵と言われる岡ミサンザイ古墳沿いに進みます。
葛井寺

第5番札所です。
2021年に令和の大改修が終了し、美しさを取り戻した南大門(楼門)です。
葛井寺

第45代聖武天皇が寄進されたと云う紫雲石灯篭と本堂です。
葛井寺

本尊国宝に指定されている日本最古の十一面千手観世音菩薩で、毎月18日のみ開帳されます。
藤井寺球場記念モニュメント

巡礼路からは離れるのですが、駅に出るついでに立ち寄ってみました。
球場跡地に学校が開校するのに合わせ、2009年に設置された記念碑です。
餃子の王将藤井寺駅前店

藤井寺駅で2種類の駅スタンプと『駅からはじまる西国三十三所めぐり』のデジタルスタンプを押印後、駅の北側で少し遅い昼食を取りました。
野菜炒め定食と餃子です。
ゆめぷらざ(観光案内所)

西門筋にある観光案内所です。
入り口の脇に藤井寺市出身と言われる遣唐使留学生『井真成』の石像が置かれています。
道標

南大門正面の丁字路、お店の軒先に設けられた道標です。
「右 つぼさか よしの はせ い勢」「左 道明寺 た津た ほう里うし なら」と彫られています。
次に向かうのは南法華寺(壷阪寺)ですが左に進み、第15代応神天皇の陵と言われる誉田御廟山古墳の西側沿いに進み、東高野街道を今度は南下します。
古市簑の辻

東高野街道と竹内街道の交差点に立つ道標です。
「右 大坂」「左 大和路」と彫られています。
ここから上ノ太子駅の先までは竹内街道(国道166号)を進みます。
竹内街道は、ナショナルジオグラフィックの「いつかは行きたい 一生に一度だけの旅 BEST500 第2版」でも紹介されている街道です。
上延命地蔵尊道標

春日西交差点で国道と分かれた竹内街道にはたくさんの地蔵尊があります。
道標の左面には「右 たへま つぼさか いせ よしの はセ 道」右面には「右 大坂 さかい 左 たいし いつミ 道」と彫られています。
大道旧山本家住宅

江戸末期に建てられたと推定される大和棟の主屋と、入母屋造桟瓦葺きの離れからなる何れも国登録有形文化財となっている古民家です。
道の駅「近つ飛鳥の里・太子」

竹内街道国道166号に吸収される付近にある道の駅です。
太子町マンホールカードを入手出来ました。
竹内峠

大阪府奈良県との県境の峠です。
奈良県に入ったところに鶯の関跡があり、康資王母の歌碑や『從是東 奈良縣管轄』と彫られた石碑があります。
近鉄御所駅

2021年9月21日に駅員常駐でなくなったため、スタンプは押印できませんでした。
御所駅

御所市シルバー人材センターが受託する簡易委託駅ですが、係員がいる時間だったため無事にスタンプを押印してから和歌山線高田行きに乗車しました。
乗車した車両は227系電車1000番台SR04編成クモハ227-1012です。
高田駅

桜井線奈良行きに乗り換えます。
乗車した車両は227系電車1000番台SD02編成クモハ227-1002です。
天理駅で下車時に2種類の駅スタンプと鉄道開業150年キャンペーンデジタルスタンプのSTATION STAMPを押印しました。
 
prev粉河駅→粉河寺→施福寺(槙尾寺)→河内長野駅編へ
next御所駅→南法華寺(壷阪寺)→岡寺→法起院→長谷寺→三輪駅編へ